当法人の名称「しましま」は、法人の事業に掲げた保健医療福祉の増進のための調査研究(=しる)、情報提供(=まなぶ)、相談支援(=しらべる)、多文化交流(=まじわる)の頭文字が由来となっています。
シンボルマークについては、青色と白色の棒グラフにより法人名の”しましま”を、英文略記”RISM2”のうち”S”(Shi)と”M”(Ma)を折れ線グラフにそれぞれ表現し、調査研究を行うNPO法人であることを具象化しました。グラフを円形で囲むことにより、情報提供、相談支援、多文化交流を通じて参加・支援してくださる皆様が社会や大切な人とつながることができるようにという当法人の思いを託します。
みなさまからのご支援によって、活動が成り立っています。
ぜひ多くのみなさまのご支援、ご協力をよろしくお願いします。
コーヒー一杯分で
(ひと月あたり250円※1)
社会課題だと耳にはするものの、何となく他人ごとだと思っていた高齢社会。気がついたら自分ごと。
みんなの健康寿命・生産寿命の向上のためにコーヒー一杯分の費用を投じてみませんか。
※1 ひとくち会員の一月あたりの会費(年会費は3,000円です)
ワンコイン、雑誌一冊分で
(ひと月あたり500円※2)
親子だから?身体を思いやるあまり余計なことを言ったり、助言を受け入れるのが照れくさかったり。面倒だからあえて干渉しないでいたら、久々に会ったとき何だか疲れた様子。
互いのコミュニティもあるし、生活における物理的な距離は仕方ないけれど、大切な人と健康をキーワードに結束して心理的な距離をほどよく保てたら、やっぱり安心するもの。
しまけんからのお役立ち情報を共有して、今一度互いの健康チェックや目標設定をしてみませんか。
孫を含む三世代なら、やりがいが増して、楽しく継続できるかも!
雑誌一冊分を自分や大切な人の健康づくりのために費やしてみませんか。
※2 ふたくち会員の一月あたりの会費(年会費は6,000円です)
おいくらからでも結構です。ご都合の良いときに、可能な金額をご寄付いただけます。
長寿社会ニッポンで、世のため人のために何かしたいという方のお気持ちを、健康寿命・生産寿命の向上に寄与できるよう活動してまいります。
会員区分以外のご寄付をお考えの場合、まずは法人にお問い合わせください。
法人名 | 特定非営利活動法人しましま健康研究所(略称:NPOしまけん) 【英文表記:Research Institute of ShiMa-ShiMa Healthcare(略称:RISM2)】 |
---|---|
設立年月 | 2017年9月 【登記完了:2018年1月、法人番号:4010005027934】 |
法人住所 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町 2丁目14番6号
|
定款 | 定款PDF(クリック後、PDFファイルが開きます) |
設立当初の役員 |
|
代表理事鶴岡 プロフィール |
大手生命保険会社、医療系財団での勤務を経て、障がい者支援のためのNPO運営に参加 医療政策学修士(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理政策学コース修了) 医療の質・安全学会 第1回上原鳴夫記念若手研究奨励賞 |
設立年月 | 2017年9月 【登記完了:2018年1月、法人番号:4010005027934】 |